手持ち無沙汰な時、温かいお茶のお供にでもして頂ければ、うれしいです。

足を伸ばして

今週は雨の降る日が多くてジメジメ冷かったけれど、フランスもようやく日中は安定して20度前後まで上がるようになってきた。

私はどちらかというと家籠りが好き。でもフランスで過ごす日々もあとどの位あるか分からないし、一度日本に帰ってしまえば、おそらくのんびり戻ってくる事はないだろうと言うのもあって、今年からは行ってみたい所はできるだけ行ってみようと思っていた。

 

そこで、今回は晴れた日を狙って、家から50キロ程離れたお隣ヨンヌ県のサンス(SENS)へドライブした。

 

サンスは、ガロ・ローマの時代にローマ街道の分岐点に位置した事で目覚ましい発展を遂げ(かのジュリアス・シーザーの『ガリア戦記』ではAgedincumの名前で記載されている)、その後のカロリング帝国時代にも初期キリスト教の拠点として栄えた歴史ある街。

 

タブラ・ペウテインゲリアナ(ローマ帝国の道路図)の一部


街のシンボルは最初のゴシック建築として知られる12世紀に建てられたサン・エティエンヌ大聖堂。祈りの場として大切に受け継がれてきた場所は見るからに荘厳で一見近寄り難い感じがして身構えてしまうが、ゆっくり見て回るとあちこちにユーモラスな彫刻が施されていて、聖堂は神様のためと言うよりは実はそこに暮らす人々のために作り上げられた愛されるべき場所なんだなと気付かされる。神聖さを演出する中にも自然と漏れ出す人間らしさに、何百年の時の隔たりや異文化の価値観の違いなんか飛び越えて、一気に親近感が湧く。

 

大聖堂を見て回った後は、お目当ての博物館兼美術館へ。

石器時代の道具からガロ・ローマ時代の遺物、そして中世から現代までの様々な作品が歴史を追うように展示されていて、何を見ても人間の創造力の逞しさと器用さと美の探求心に感動した。

あの方のお帽子も…

 

私は、もし今、石器時代の人が生活していた様などこかの森の奥地に放り出されたら生き残れない自信がある。でもどんな厳しい環境でも生き続けられる人はちゃんといて、これからも色々試練はあるだろうけど人類はこれからも種を保存していけるんだろうな、と不思議と誇らしい気持ちになって何故かちょっと安心した。人間って本当に凄い。

 

人類の長い歴史を考えると、私個人が出来る事も出来ない事も大した影響はなくて、まぁ、バタフライエフェクトとか言って、くしゃみ一つが何かを変えているかもしれないにしても、それは私の意思に関わりないわけで、とどのつまり、凡人の私は、自分と自分の大切な人が穏やかに幸せに暮らしていけるように努力するのが人生最大のミッションという事になるわけです。

 

ちなみに今日は息子の21歳の誕生日。

朝食はちょっと特別感のあるフレンチトーストにカプチーノを淹れた。

ちょっと食べ過ぎたけれどみんなの満面笑顔頂きました。

だから私の今日はすでに合格点、ということで…。