手持ち無沙汰な時、温かいお茶のお供にでもして頂ければ、うれしいです。

ここにあったか、英会話上達の壁

言葉って大切ですよね。

伝えたい事があっても、それを伝える言葉がなければ、

相手には分かってもらえませんから。

 

でも、生まれ育った日本語を何となく使っていると

言葉の大切さは、あまり実感できないもの。

伝えようと意識しなくても、いい友達や家族は、

言葉の足りない部分をちゃんと補って理解してくれますものね。

これが、母国語のいい所でもあるんですが。

 

しかし、多くの方が経験されている事かと思いますが、

外国の地で外国語で話すとなると、とても大変ですよね。

 

私も外国暮らしが長いので、それは痛感しています。

高校卒業後、専門学校2年間で、できるだけ英語を勉強しました。

留学する際に必要な、TOEFLという英語習熟度テストでも、入学基準クリアし、

英語を勉強した証として英検も取り、

その他、シドニーシェルダンのベストセラー小説やトールキンホビットを原文で読み、BSで英語の番組を毎日見て…と、

とにかく、英語が勉強の足かせにならないように、準備万端(のつもり)で留学先へ向かったのです。

 

あれは、20才の夏でした。

 

そして大学生活が始まりました。

講義の内容は思ったよりよく分かり、テストの成績も上々でした。

 

が、私を憂鬱にさせていたのはグループワーク。

アメリカでは、やたらに多いこのアクティビティ。

最初に直面した問題は…

1.若者たちの話す英語が半分も分からない。(『先生が言ってる事は殆どわかるのにぃ、なんでぇ~??』、と毎回焦り、)

2.課題から脱線して、雑談に興じる若者達が何を話しているかも分からない。(アメリカのポップカルチャーなるものには全く興味はなく、その頃はインターネットもなかったので。。。世代がバレバレですね。。。チヤチャっと検索もできず、『全くついていけな~い!』と混乱し、)

3.肝心の課題にかける残された数分間で、いきなり深い問題を突きつけられて返事に困る。(「…で、○○さん、あなたは異文化理解において一番大切な事は何だと思いますか。エピソードも交えて、どうぞ。」『えっ、何、考える時間はないの?ちょっと待ってよぉ~。』パニックに陥る。)

 

そして、クラスの若者たちには、「あの日本人、何か陰気だし、使えないよね~」と

敬遠される羽目に。

 

最初は「あー、もっと英語勉強しないと…。考える間を持たせるような英語…」

と全て英語力のせいにしていました。

 

でも、この傾向は学部生生活3年間、ずーっと続く事になります。

どうしても、ここぞ、という時には、頭が白くなり言葉が出ない。

日常会話には不便がなくなり、英語も比較的自由に使えるようになっていたのにも関わらず、です。

 

そして、気づきの瞬間。

大学のチュータリング・センターで、日本語会話練習の相手をしていた時のこと。

私:「今日は、朝何時に起きましたか?」

学生:「7時です。」

私:「そうですか。朝ごはんは食べましたか?」

学生:「はい。食べました」

私:「何を食べましたか?」

学生:「サンドイッチです。」

私:「そうですか。どんなサンドイッチですか?」

学生:「ピーナッツバターサンドイッチです。」

私:「あ、ピーナッツバターは、美味しいですよね。私も好きです。」

学生:「そうですね。僕も好きです。毎日食べます。」

 

ーーここまでは、とっても上手でした。しかし…

 

私:「本は好きですか?」

学生:「はい、好きです」

私:「そうですか。私も好きです。どんな本が好きですか?」

学生:「…」

私:『聞き方がまずかったかな。じゃ…』「最近、読んだ本をおしえてください。」

学生:「サイキン…」

私:「あっ、最後に読んだ本でもいいですよ。」

学生:「はい。…」(かなり、深く考えている様子。)

 

最終的に、この学生は、雑誌と教科書以外に本は読んでおらず、「好きだ」と言ってしまった手前、何かいい答えを出したかったが、最後に読んだ本も思い出せず、頭の中が迷路状態になり、何も言えませんでした。

 

そう。話せなかったのは言葉の問題ではなかったんです。

「言うべき事が見つからなかっただけ」だったのです。

 

言葉が生まれたのは伝えるべき事があったから。

 「大和歌は 人の心を種として よろずの言の葉とぞなりける」(古今和歌集

 

でも案外、言葉の大本となる「心の種」=伝えるべき事の部分が

外国語で会話する時に一番厄介な問題なのです。

「言うべき事」「伝えたい事」が、モヤモヤしていて、言い表そうにも、

掴みどころがなくて、何をどう説明していいか、皆目見当がつかないのです。

 

それからは、とにかく色んな事について自問自答を意識するようにしました。

自分の考えや知識がハッキリしていれば、伝えたい事も自然と明確になり、

それを言葉にしやすくなります。

 

日本であれば、友達と映画を見に行った帰り、

「あ~、良かったよね。何か癒されたよね…。」

「本当、良かったよね。泣いちゃったもん。」

「私も~。」

と自然に共感できて、満たされた気持ちになる。

気の合う、いい友達で、多くの言葉がいらない関係は、とても素敵です。

 

でも、外国の地で、そんな友達を見つけるのは至難の業です。

そういう境地に至るまでは、自分の考えや感じ方を繰り返し説明して、相手の事を知るために色んな質問を投げかけないといけません。そして、意見の主張も忘れてはいけません…。

 

どこが、どんな風に良かったのか。どのシーンで、なぜ泣いちゃったのか。何が心を動かしたか。どの俳優が良かったか。どのセリフが心に残ったか等々、意識していないと言葉にできない事って本当に多いんですよね。

 

日本は、きっと、「多く語るのは野暮」な文化。以心伝心が大切で、目が語り、背中が語り、仕事ぶりが語る社会。だからもともと説明下手な人種なんでしょうね。

 

勉強しているのに、英会話がなかなか上手くならない、と思っている方、

是非、英単語やイディオムの勉強を少し離れて、「伝えたい事」に集中してみて下さい。

 

伝えたい事が明確にさえなれば、知っている単語を駆使するだけで、何とか要点は伝わるようになります!

 

そして、私は、と言えば、目下フランス語を勉強中です。

果たして学んだ事が生かせるか?

 

À tout à l'heure!